第143回 腸を守る大切さ
私は先日、何年ぶりかにお腹を壊してしまいました。原因は、冷たいものの摂りすぎのようです。体の中で、腸はとても大切な臓器です。腸の専門家の本を読むと、「熱中症は体の表面の体温は上がるが、体内は冷えて悪寒がする。よって、治療… 第143回 腸を守る大切さ の続きを読む
ちょ古っ都製本工房 ブログ
私は先日、何年ぶりかにお腹を壊してしまいました。原因は、冷たいものの摂りすぎのようです。体の中で、腸はとても大切な臓器です。腸の専門家の本を読むと、「熱中症は体の表面の体温は上がるが、体内は冷えて悪寒がする。よって、治療… 第143回 腸を守る大切さ の続きを読む
先日、上記の本を読みました。というのも、94歳になった母は、最後に誤嚥性肺炎になりかかって入院し、それがきっかけで亡くなってしまったからです。食べ物がうっかり肺に入り、それがもとで肺炎になってしまう誤嚥性肺炎は、本当に怖… 第142回 『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』 の続きを読む
多くの人にとって、健康管理は大切な問題なので、私のブログの内容について「とても参考になる」と感謝の言葉も多くいただいております。そのようなお言葉をいただくと、「少しでも役に立っているようで良かった」と、うれしく思っていま… 第141回 平衡感覚を鍛える の続きを読む
世の中には、果汁100%とか20%とかのジュースがよく出回っています。私も、ビジネスホテルの朝食などでそれらのジュースがあると、ついつい「健康のため」などという感じで飲んでいます。 さて、それらは本当に「健康のため」にな… 第140回 果汁入のジュース の続きを読む
皆様は1年ほど前にこのメルマガでご紹介した、口の体操「あいうべ」を覚えておられるでしょうか。私はその「あいうべ」を知って以来、毎日お風呂の中で20回やることを継続しています。すると、大きなうれしい変化がありました。 先日… 第139回 あいうべ体操 の続きを読む
先日、野村克也氏の書いた上記の本を読みました。氏は、京都北部の田舎の貧乏一家で育ったとのことで、野球を極めれば貧困から脱却出来る、と必死になって野球に打ち込んだそうです。 氏は、テスト生として南海に入り、下積みの苦労を重… 第138回 『弱者の流儀』 の続きを読む
私は先日、山好きな大学時代からの友人に誘われて、日本百名山のひとつである伊吹山に登ってきました。伊吹山は、岐阜県と滋賀県との境界を成し、山頂からは眼下に、琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで、一望の大パノラ… 第137回 伊吹山登山 の続きを読む
私共は、夏の展示会に参加するために、全国に出かけています。そこで色々な情報交換をして、つくづく思うことがあります。それは、これから始まる小学校の英語教育です。 小5から英語が教科として加わり、週2回の授業が行われます。そ… 第136回 小学生への英語教育 の続きを読む
先日、ある若手弁護士さんと食事をする機会がありました。その時に一番驚いたことは、「食べるスピードがとても速い」ということでした。 そこで、その方に「体調はいかがですか。色々と不調なところはありませんか」と尋ねました。する… 第135回 良く噛むことの大切さ の続きを読む
ある経営情報レポートで、280円均一 焼き鳥専門店「鳥貴族」の経営方法について知りました。そして、その手法に驚きました。 私は家内の手料理ばかりを食べているので、ほとんど外食をしません。ですから、普通、チェーンの居酒屋な… 第134回 「鳥貴族」経営のすごさ の続きを読む