第176回 大徳寺納豆
前回は花粉症対策について書きましたが、今回はその続きです。 酒粕を食べるという花粉症対策について、知り合いのお医者さんにお話ししたところ、その先生から、とても興味深い話をお聞きしました。その先生は、このようにお話し下さい… 第176回 大徳寺納豆 の続きを読む
ちょ古っ都製本工房 ブログ
前回は花粉症対策について書きましたが、今回はその続きです。 酒粕を食べるという花粉症対策について、知り合いのお医者さんにお話ししたところ、その先生から、とても興味深い話をお聞きしました。その先生は、このようにお話し下さい… 第176回 大徳寺納豆 の続きを読む
今年も日本全国、花粉がたくさん飛んでいるようです。そして、花粉症にお悩みの方もたくさんおられると存じます。私も去年まではひどい花粉症に悩まされていましたが、今年は大分ましになっています。一説によると、花粉症は腸の免疫力の… 第175回 花粉症対策 の続きを読む
今回は『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』から、ある調査結果をご紹介します。この本の著者である新井紀子氏が所属する日本数学会は、2011年に「大学生数学基本調査」を行いました。それには、全国の48大学,6000人… 第174回 子どもたちの論理的思考力 の続きを読む
船越康弘氏の講演のダイジェスト文を読み、とても感動しました。以下、その内容を紹介します。 皆さんが赤身のマグロを3切れ食べたとします。そのマグロは生きるために、エサであるイワシを千匹食べます。その千匹のイワシは、生きるた… 第173回「マグロ3切れ」の命 の続きを読む
3月最終の日曜日、京都は好天に恵まれました。普段の休日は、スポーツや庭の手入れが中心ですが、せっかく京都に住んでいるのだからと、醍醐寺の花見に行って来ました。 (写真はこちら:http://www.tsumugi.ne.… 第172回 醍醐寺の花見 の続きを読む
私は最近、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本を読み、これからの社会の姿や子どもたちの現状を勉強しています。また、いろいろな塾の先生方に、今の子どもたちの様子を聞いています。 ある先生は、「最近の子どもは… 第171回 教科書が読めない子どもたち の続きを読む
私は先日、40歳を過ぎてもスキージャンプの現役として活躍している、葛西紀明氏の書いた『「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』という本を読みました。この本には、日常で実践できることがたくさん書いてあり、とても参考になり… 第170回 緊張したときの対処法 の続きを読む
皆さんがこんな質問を受けたとしたら、何とお答えになるでしょうか。私はずっと「天ぷらは油で揚げるのだから、揚げ料理に決まっているだろう」と思っていました。ところが、ある有名天ぷら店の職人さんの話を読んで、そうではないという… 第169回 天ぷらは何料理? の続きを読む
この寒さの中、私の野菜畑ではビニールのトンネルをして、その中でルッコラや小松菜などを育てています。それらは厳しい寒さや日照の少なさなどの悪条件と戦いながら、日々少しずつ成長しています。 (写真はこちら:http://ww… 第168回 庭の野菜畑 の続きを読む
先日、札幌で知人の紹介で、あるメキシコ人夫妻を知り、親しく会話する機会を得ました。ご主人は40歳代で、メキシコでIT関係の会社を経営されている、頭脳明晰な方でした。 今回の来日は、数ヶ月にも及ぶ新婚旅行の一コマとのことで… 第167回 あるメキシコ人との出会い の続きを読む