第38回 昆虫食
皆さんは昔、甘辛く炊いたイナゴ(イネの葉を食べるバッタのような昆虫)を食べたことがありますか。私は小学生の頃、おいしく食べた覚えがあります。日本は昔から昆虫大国で、各地方でイナゴ、蜂の子、セミなどが食べられてきました。世… 第38回 昆虫食 の続きを読む
ちょ古っ都製本工房 ブログ
皆さんは昔、甘辛く炊いたイナゴ(イネの葉を食べるバッタのような昆虫)を食べたことがありますか。私は小学生の頃、おいしく食べた覚えがあります。日本は昔から昆虫大国で、各地方でイナゴ、蜂の子、セミなどが食べられてきました。世… 第38回 昆虫食 の続きを読む
私はよく「みやざき中央新聞」というユニークな新聞を読みます。この新聞の中で水谷謹人(もりひと)氏の書いた興味深い文章を見つけました。その文章の内容は次のようなものでした。 このことわざは「早起きすると三文も得するから、早… 第37回 「早起きは三文の得」の意味 の続きを読む
それは、「コーヒーフレッシュ」は「ミルク」とは似て非なる植物油に、界面活性剤を混ぜた化学合成物質だからです。そのようにして作られた化学合成物質に、着色料や香料を入れてできたのが「コーヒーフレッシュ」なのです。それらの化学… 第36回 トランス脂肪酸の恐怖② の続きを読む
皆さんは、トランス脂肪酸についてご存知ですか。マーガリンやお菓子などに使われている「バターもどき」の合成化学物質です。トランス脂肪酸は、植物油を化学合成して作られている一種の液体プラスチックともいうべきものです。トランス… 第35回 トランス脂肪酸の恐怖① の続きを読む
今までのアメリカなどの歴史を見ると、テクノロジーの進歩によって職を失う人も出ましたが、また新しい仕事も増え、社会はうまく回ってきました。例えば、農業が機械化された時代には、何百万人もの人が職を失いました。しかし、失業した… 第34回 ロボットの社会 の続きを読む
以後の文章は、大阪大学 大学院 人間科学研究科 教授 小野田正利氏の講演会の内容からヒントをいただいております。 昔の大学の入学式や卒業式は、「学生のみが出席する」という形が一般的でした。しかし、1980年代の後半からは… 第33回 最近の大学の入学式 の続きを読む
では、アドラー心理学では、先ほどの例について具体的にどのように対応するのでしょうか。 例えばその1つとして、次のような対応があります。部屋の中に大きな箱を置きます。そして母親は子供にこう宣言します。「○○ちゃん、お母さん… 第32回 アドラー心理学② の続きを読む
皆さんはアドラー心理学をご存知ですか。塾にたずさわる方なら、コーチングとともに、このアドラー心理学は知っておかれて損はないと思います。 私は、アドラー心理学に関して数冊の本を読みましたが、その理論の斬新さに驚きました。例… 第31回 アドラー心理学① の続きを読む