第498回 デジタル教材と紙教材

私の知人の子どもが通う小学校では,学習端末が「一人一台」付与され,授業に加えて宿題などもタブレットで行われているようです。果たしてデジタル教材は紙教材に比べて有効なのでしょうか。このことに関連して,ある国で重大な教育方針… 第498回 デジタル教材と紙教材 の続きを読む

第497回 生きていく苦悩と生きる喜び

現在,ジェイコスモ(株)の代表取締役として人材育成などに精力的に活躍している大島修治氏の話を,日本講演新聞を通じて知りました。氏は20歳で起業しましたが,27歳のときに連鎖倒産の憂き目にあいました。しかしながらも盛り返し… 第497回 生きていく苦悩と生きる喜び の続きを読む

第493回 男性心理と女性心理

人類誕生から今日に至るまで,男性心理と女性心理はなかなかお互いを理解するのは困難なのではないでしょうか。フェイスブックを見ていたら,そんな男性心理と女性心理を見事に表す文章を見つけたのでご紹介します。なお以下の文章は矢印… 第493回 男性心理と女性心理 の続きを読む

第491回 問題行動を起こす子どもたち

先日,日本講演新聞でスクールカウンセラーの堀井智帆氏の講演ダイジェスト文を読みました。氏は元福岡県警少年育成指導官で,延べ2千人の非行少年と向き合ってきました。非行少年と呼ばれる子どもたちはなぜ問題行動を起こすのでしょう… 第491回 問題行動を起こす子どもたち の続きを読む

第490回 異色東大生の国語勉強法

1998年生まれの神田直樹氏は,中学生の時に東大を目指すことを決め,高校にも塾にも通わず,通信制のNHK学園を経て独学で2018年東大に合格しました。氏の経歴は異色で,小学校時代はドイツのミュンヘンで7年間過ごしたり,両… 第490回 異色東大生の国語勉強法 の続きを読む