第318回 スマホは一時間まで

岩手県奥州市の眼科医、鈴木武敏氏は「スマホの使用は1日1時間、長くても3時間まで」と主張しています。スマホは他の端末より、目に近い位置で使用します。そして、画面が小さく縦長で、その幅は左右の瞳の幅より狭くなっています。 … 第318回 スマホは一時間まで の続きを読む

第317回 効果的な英語指導法

先日、NHKの「プロフェッショナル」という番組で、夜間中学教師、入江陽子氏の奮闘ぶりを観ました。氏の勤務する夜間中学には、ブラジルや東南アジアから日本に働きに来ている若者たちが多く学んでいます。彼らの多くは、経済的にも体… 第317回 効果的な英語指導法 の続きを読む

第315回 ゲーム依存症(ゲーム障害)

私共のスタッフが展示会に出席した際、ある塾の先生から次のような話を伺いました。 「私の塾に小学生の頃から通塾してくれている生徒がいます。その子は成績もよく、小学生の頃はよく読書をするなど勉強熱心で、将来を楽しみにしていま… 第315回 ゲーム依存症(ゲーム障害) の続きを読む

第314回 私たちにできるお布施

私は先日、日本講演新聞で福聚山慈眼寺住職、塩沼亮潤(りょじゅん)氏の講演ダイジェスト文を読みました。氏は往復48kmの山道を9年の歳月をかけて、合計千日間歩き続ける修行「大峯千日回峰行」を成し遂げられました。 その修行は… 第314回 私たちにできるお布施 の続きを読む

第313回 褒め褒めリレーのすすめ

私は先日、日本講演新聞で、理念と仕組み研究所代表、加藤八十司(やそじ)氏の「褒め褒めリレー」という内容の講演ダイジェスト文を読みました。氏は企業の理念などについてのコンサルタントとして、多くの会社にかかわってきました。例… 第313回 褒め褒めリレーのすすめ の続きを読む

第312回 これからの英語教育

中学生は4月から新教科書で英語を学び始めました。以前から私も予想していましたが、現場では既にに大きな混乱が生じているようです。例えば、今までは現在完了の文型を中3で学んでいました。ところが、一部の新教科書ではその文型が中… 第312回 これからの英語教育 の続きを読む

第311回 『の』の使い方で作文が上達!

日本講演新聞で、コラムニスト・スピーチライターひきたよしあき氏の講演ダイジェスト文を読み、「なるほど!」と思いました。それは「『の』をうまく使うと作文が上手になる」というものです。氏は仕事で何千という子どもの作文を読んで… 第311回 『の』の使い方で作文が上達! の続きを読む

第310回 ゴールデンエイジ

私は先日、日本講演新聞にて、コラムニスト・スピーチライターのひきたよしあき氏の講演ダイジェスト文を読みました。その中で「ゴールデンエイジ」についての内容が興味深いものでした。ゴールデンエイジとはおよそ9歳から12歳の子ど… 第310回 ゴールデンエイジ の続きを読む

第309回 ガッテンするダイエット法

私は先日、日本講演新聞に掲載された北折一(はじめ)氏の「ガッテンするダイエット法」という講演ダイジェスト文を読みました。氏はNHK番組の「ためしてガッテン」の担当ディレクターをされていた方です。 氏によると、日常の食生活… 第309回 ガッテンするダイエット法 の続きを読む