第509回 木下氏の講演ダイジェスト文を読んで…。
塾を経営されている方なら,(株)アビリティトレーニング代表の木下晴弘氏をご存知の方も多いことでしょう。氏は同志社大学を卒業後,銀行に就職しましたがわずか40日で退職し,学生時代にアルバイトしていた大手進学塾の講師になりま… 第509回 木下氏の講演ダイジェスト文を読んで…。 の続きを読む
ちょ古っ都製本工房 ブログ
塾を経営されている方なら,(株)アビリティトレーニング代表の木下晴弘氏をご存知の方も多いことでしょう。氏は同志社大学を卒業後,銀行に就職しましたがわずか40日で退職し,学生時代にアルバイトしていた大手進学塾の講師になりま… 第509回 木下氏の講演ダイジェスト文を読んで…。 の続きを読む
皆様は卜部(吉田)兼好が書いたとされる『徒然草』について,中学・高校などの時期に学んだことがおありと思います。『徒然草』は清少納言の『枕草子』,鴨長明の『方丈記』とならび,日本三大随筆と言われている作品です。 徒然草は今… 第508回 『徒然草』から学ぶ の続きを読む
皆様は,江戸幕府第八代将軍で享保の改革を行い,幕府中興の祖と言われた徳川吉宗の名をよくご存知のことと思います。では,その次の九代将軍家重はどんな人物で,どんなことをされたか知っておられますでしょうか。 家重は生まれつき口… 第507回 まいまいつぶろ の続きを読む
私の母は高齢になっても「何事も先手,先手」で行動するという習慣をもっていました。例えば,家族で今日の10時に旅行に出発するという予定があれば,9時45分にはすべての準備を整え,おまけに帽子までかぶり,座布団の上にチョコン… 第506回 時間の使い方 の続きを読む