第470回 世界一美しい食べ方

皆さんは,自分が食べている姿が周りからどう見えているのか考えてみたことはありますか。また,周りの人を見て「あの人の食べ方は上品で美しい」とか,「ガツガツしていて,見栄えが良くない」などと感じたことはありませんか。若い頃の… 第470回 世界一美しい食べ方 の続きを読む

第469回 細胞呼吸の大切さ

「呼吸」と聞くと,肺での呼吸をイメージすることでしょう。もちろん,その肺呼吸も大切ですが,肝心なのは全身の細胞レベルで行われる「細胞呼吸」です。細胞呼吸が低下し,酸欠に陥ると,細胞はエネルギー不足となり,体のいろいろな部… 第469回 細胞呼吸の大切さ の続きを読む

第468回 羊は英語で何と言う?

宮崎県で英語教室を開いている川畑育子さんの話を日本講演新聞で知り,とても面白いと思ったのでご紹介します。川畑さんは,宮崎国際大学を卒業後,米国シカゴに9年間滞在し,その後宮崎で英語教室を開きました。私自身も塾を開設した当… 第468回 羊は英語で何と言う? の続きを読む

第464回 ミネラル不足に注意

皆さんは,筋肉のけいれんなどの経験はありますか。その原因の一つには,カルシウム,ナトリウム,マグネシウムなどのミネラルの不足が考えられます。それらの微量元素は,体と心と感覚を正常に保つために必要不可欠な物質です。特にマグ… 第464回 ミネラル不足に注意 の続きを読む

第463回 言葉使いに潜む心理

先日私は,営業パーソン育成名人として有名な中村信仁氏の文章を読みました。氏は無類の蕎麦好きで,出張先でもよく蕎麦屋さんに立ち寄ります。ある都市の蕎麦屋さんで,いつも通り「盛り蕎麦の大盛り」を頼んだところ,店主から「大盛り… 第463回 言葉使いに潜む心理 の続きを読む