第485回 これからの世の中
世の中は大きく変わっています。電車の中では,ほとんどの人が下を向きスマホをいじっています。一昔前では,多くの人が文庫本やマンガ本を読んだりしている光景が当たり前のように見られたのに,今ではそんな人はめったに見当たりません。ChatGTPにしてもそうです。先日会社で借りている,ある賃貸物件に問題が生じたので,その件をChatGTPに入力してみました。すると,「なるほど,納得!」というレベルの解決策が返ってきました。思わず「AIはそこまで進化しているのか!」と驚きました。このままAIの進化が進むと,AIは人間の知能を超えていってしまうのでしょうか。また,その変化によって仕事を奪われてしまう人もたくさん出てくるかもしれません。
日本の経済についてはどうでしょうか。今後は間違いなく人口の減少と高齢化が進むことでしょう。そのために日本全体の総労働時間数は減少します。ここで,人口の減少と総労働時間数が比例して少なくなれば問題ないと思われますが,人は高齢になるほど人手を必要とするサービスが求められます。つまり,高齢化が進むほど医療や介護の費用がかさむようになり,そのための人手も必要となります。このように考えていくと,今後物価や賃金は上昇していきますが,これまでのようなサービスの提供は不可能になっていくことでしょう。
例えば,飲食店においては,今までのように,店員さんがお客を丁寧に席まで案内し,おしぼりやお茶を一人一人に提供するなどのサービスは姿を消していくことでしょう。
このようにこれからの世の中について考えていくと,いろいろな変化を想像することができます。その姿を予測し,その対応について予め今から考えておくことも大切かもしれません。