第403回 「外見」は誰の為のもの?
以前,イメージコンサルタントをしている方の話を,何かの雑誌で読んだことがあります。イメージコンサルタントとは,クライアントに合った色(パーソナルカラー)を見出し,魅力を引き出す為にファッション全体をプロデュースする仕事で… 第403回 「外見」は誰の為のもの? の続きを読む
ちょ古っ都製本工房 ブログ
以前,イメージコンサルタントをしている方の話を,何かの雑誌で読んだことがあります。イメージコンサルタントとは,クライアントに合った色(パーソナルカラー)を見出し,魅力を引き出す為にファッション全体をプロデュースする仕事で… 第403回 「外見」は誰の為のもの? の続きを読む
皆様は「幸せ」について,どのようなお考えをお持ちでしょうか。アメリカの心理学会では新しい学問として「ポジティブ心理学」の研究が本格化しています。さて,皆様は「仕事がうまくいったら幸せになれる」とお考えでしょうか。それとも… 第402回 「幸せ」の研究 の続きを読む
今,ChatGPTが話題になっています。これから,このChatGPTの利用が進むと,世の中はどう変わっていき,どんな問題が起きてくるのでしょうか。そこで,試しに私も登録して使ってみました。例として,今後作成したいテキスト… 第401回 ChatGPT の続きを読む
22年の日本国内での出生数が初めて80万人の大台を割りました。その一方で,首都圏の私立・国立中学校の受験者総数と受験率は,過去最多・最高となりました。 いったいこれはどういうことなのでしょう。それには次の3つの問題点や,… 第400回 首都圏の私立・国立中学校の受験状況 の続きを読む
私と同年代の友人で,30歳くらいから約40年もの間にわたって,お付き合いしてきた保険屋さんがいます。彼は働き者で,お昼ご飯は移動中の車の中で菓子パンをかじったり,コンビニ弁当をかきこんだりして,忙しく働いていました。仕事… 第399回 スマホの弊害 の続きを読む
私たちの身体は「管(かん)」でできています。口からお尻までが「消化管」で,鼻から肺までが「気管」です。また身体中には「血管」が張り巡らされています。これらの管は,栄養や酸素の取り入れ口であるとともに,侵入する外敵を排除す… 第398回 がんの正体 の続きを読む
皆さんには「会話をするのが楽しい」という人とともに,「会話をするのが億劫で,何となく避けたい」という人もおられることでしょう。たいていの人は,自分の自慢したいことなどに話を向けられると,嬉しくなって,そのことについて滔々… 第397回 楽しい会話のコツ の続きを読む
3月12日に東京ドームでは,日本対オーストラリアのWBCの野球試合が行われました。この時,初回に打席に立った大谷選手は先制のスリーランホームランを打ちました。このホームランボールを手にしたのは,「福島の女子大生」のようで… 第396回 日本人の優しさ の続きを読む
私はよく国際ジャーナリスト,堤 未果(つつみ みか)氏の本を読みます。氏は『日本が売られる』『デジタル・ファシズム』など,現場取材に基づく幅広い調査報道による鋭い視点での本をたくさん出版しています。 氏は大学時代にアメリ… 第395回 食の大切さ の続きを読む
もしあなたが,「親」や「上司」だったとして,常日頃「子」や「部下」に対してどんな言葉がけをしていますか。 私はかつて「家族」や「スタッフ」を「変えよう!変えよう」として,次のような言葉がけをしていました。 「〇〇のことに… 第394回 言葉の力 の続きを読む