第232回 言葉をもたない子ども達

私は先日、石川教育研究所 代表 石川幸夫氏の文章を読みました。そこには、私が危惧している、現代の子ども達のある傾向が報告されていました。 それは、最近の子ども達には「言葉をもたない子が多い」ということです。氏は教育評論家… 第232回 言葉をもたない子ども達 の続きを読む

第231回 「『勉強が苦手な子』と『得意な子』の決定的な差」

私は先日、「『勉強が苦手な子』と『得意な子』の決定的な差」について、精神科医・作家である樺沢紫苑氏の文章を読み、なるほどと思いました。 皆様も既に納得されていることと存じますが、勉強で成果を出すポイントは、インプット3、… 第231回 「『勉強が苦手な子』と『得意な子』の決定的な差」 の続きを読む

第229回 全てが変わる5Gインパクト

4月15日発行の『日経ビジネス』に、表題のような特集記事が載っていました。これを読んでいると、「もし全世界に5Gが普及すると、ビックリするような生活の変化が起きるのではないか」 と感じました。今年の4月1日から5日まで、… 第229回 全てが変わる5Gインパクト の続きを読む

第228回 プログラミング教育

私は先日、コンピューターの専門学校で講師をされている方から、お話をお聞きしました。そのとき、私が最も知りたかったことは、「プログラミングを学ぶことは、どんな効用があるのか。そして、学力面にもプラスになるのか?」ということ… 第228回 プログラミング教育 の続きを読む

第227回 『ゴースト血管をつくらない33のメソッド』

私は先日、表題の本を読みました。著者は高倉伸幸氏、出版社は毎日新聞出版です。氏は、組織再生や癌組織における血管研究のトップランナーの一人です。 私はこの本を読んで、「毛細血管の大切さ」を痛感しました。例えば、皆さんや身近… 第227回 『ゴースト血管をつくらない33のメソッド』 の続きを読む

第226回 『受験と進学の新常識』

先日、上記の本を読みました。著者はおおたとしまさ氏、出版社は新潮社です。この本を読むと、中学受験や高校受験の実状や、塾、予備校選びの注意点などがよくわかります。 また、東大合格への秘訣などが述べられていて、これから子ども… 第226回 『受験と進学の新常識』 の続きを読む

第225回 『人間関係の99%はことばで変わる!』

先日私は、上記の本を読みました。この本は、堀田秀吾著で青春出版社から発行されているものです。堀田氏は明治大学の教授で言語学博士です。内容はとても面白く、参考になるところや興味深いところがたくさんありました。 詳しくは本書… 第225回 『人間関係の99%はことばで変わる!』 の続きを読む