第216回 人間の「白目」はなぜ発達したのか?

ある誌面でこのタイトルを見て、私はとても驚きました。それは、「人間の白目がなぜ発達したのか?」などということについて、考えたことも聞いたこともなかったからです。このタイトルをつけた文面は、京都大学の総長である山極壽一氏の… 第216回 人間の「白目」はなぜ発達したのか? の続きを読む

第215回 『形容詞を使わない 大人の文章表現力』

先日、上記の本を読み、とても感動しました。 私たちの日常会話では、次のような表現をよく使っています。 ① 人間の体はすごい。 ② プロの投手の球は生で見るとすごい。 ③ 今日は風がすごい。 このような表現は、会話では何と… 第215回 『形容詞を使わない 大人の文章表現力』 の続きを読む

第214回 最近の赤ちゃんの名前

2018年11月にベネッセから、2018年に生まれた赤ちゃんの名前のランキングが発表されました。 男の子の一番人気は「蓮(れん)」だそうです。2位は「陽翔(はると)」、3位が「陽太(ひなた)」です。男の子の名前では「陽」… 第214回 最近の赤ちゃんの名前 の続きを読む

第213回 『妻のトリセツ』

黒川伊保子さんという、人工知能研究者、脳科学コメンテイターの方が書かれた上記の本を読みました。この本を読むと、女性の脳と男性の脳の違いがわかり、「男と女では物の見方がこれだけ違うのか」ということがよくわかります。 その根… 第213回 『妻のトリセツ』 の続きを読む

第212回 最近の若者とチョコフレーク

「森永のチョコフレーク」は昭和の時代(1976年,昭和51年)から若者に愛され続けてきました。しかし、そのチョコフレークは来年の夏までに生産を終了するとのことです。この背景には、嗜好の変化というよりももっと大きな問題が潜… 第212回 最近の若者とチョコフレーク の続きを読む

第211回 社会人にとって必要となる学校での勉強内容

若い人が学校を卒業し、社会に巣立って行ったとき、学校で学んだ勉強がどれくらい実生活に役立つのでしょうか。数学や算数でいえば、「解の公式」などは使われることはありません。しかし、「割合」や「比」などは、必須の知識といえるで… 第211回 社会人にとって必要となる学校での勉強内容 の続きを読む

第209回 皮膚感覚の大切さ

発達支援コーチである灰谷孝氏の講演のダイジェスト文を読んでいて、「なるほど!」と勉強になることがたくさんありました。それは、「皮膚感覚の大切さ」です。 動物の卵子は、受精した後、次々に細胞分裂していろいろな器官が作られて… 第209回 皮膚感覚の大切さ の続きを読む