第287回 京都の地名
私は理科の教材作りのため、ずっと仕事の毎日でした。時々外出すると、京都のいろいろな地名が目に飛び込んできて、それぞれとても興味深く感じられます。
私は、およそ五十数年前に、高校の修学旅行で初めて京都に来ました。そのとき「烏丸通り」という地名を「からすまる通り」と読んで、京都の人に笑われたことを今でも覚えています。今でも、他県から来る人の中には、この地名を「とりまる」などと読む人も多く、正しく「からすま」と言える人は少ないことでしょう。
京都には、次のような読みにくい地名があります。皆様はこのうち、いくつご存知でしょうか。
1.不明門通り・・・京都駅近くの通りです。
2.雲母坂・・・左京区修学院から比叡山の山頂に至る古道です。
3.罧原堤
4.直違橋・・・道と川が斜めに交差している場所です。
5.水鶏橋
1~5の読み方は、以下の通りです。
1.あけずどおり
2.きららざか
3.ふしはらつつみ
4.すじかいばし
5.くいなばし
では次の地名はいかがでしょうか。
6.糺の森・・・下鴨神社の境内にある鎮守の森です。
7.鶏冠井
8.笋町・・・笋は「タケノコ」のことだそうです。
9.東一口
10.艮町・・・艮は方角を示す漢字です。
6~10の読み方は、以下の通りです。
6.ただすのもり
7.かいで
8.たかんなちょう
9.ひがしいもあらい
10.うしとらちょう
いかがだったでしょうか。京都在住50年以上にも及ぶ私自身も、知らない地名ばかりです。塾の授業の合間に、こんな地名のクイズを出すのもおもしろいかもしれません。