第248回 緊急ではないが重要なこと
私は最近、「緊急ではないが重要なことを最優先する」ということに関心をもっています。身の回りの出来事は、次の4つに分けることができます。
1.緊急かつ重要なこと
2.緊急であり重要ではないこと(例)外出中に急に雨に降られた。
3.緊急ではないが重要なこと
4.緊急でもなく重要でもないこと。(例)時間が空いたので、ぼんやりテレビを見る。
この4つのうち優先度が高いのは、もちろん1の「緊急かつ重要なこと」でしょう。このような例としては、「心筋梗塞にかかり、病院に緊急入院した」などが挙げられます。ここで大切なことは、「緊急かつ重要なこと」は、誰でも等しい割合で起きることなのか、ということです。私が最近読んだ本で「なるほど!」と思ったことは、「その割合は日頃の心掛け次第で減らせる」ということです。これを別の角度から見ると、「その人の人生において、『緊急かつ重要なこと』を減らすことができれば、その人はとても平穏無事に過ごすことができる」ということです。
では、その「緊急かつ重要なこと」を減らすにはどうしたらよいのでしょうか。私が「なるほど!」
と思った核心は、「『緊急ではないが重要なこと』を早め早めでやり続けていけば、『緊急かつ重要なこと』をなくしていくことができる」ということです。
それは例えば次のようなことが考えられます。「新鮮な野菜を毎日食べる」、「規則正しい生活をする」、「適度な運動をする」。これらは全て将来の健康を維持するために「緊急ではないが重要なこと」です。しかし、日々の生活でこれらを怠ったら、将来どういうことが起きやすくなるでしょうか。それは、将来、生活習慣病にかかる確率が高くなる、つまり、将来「緊急かつ重要なこと」が起きやすくなる、と言えるでしょう。
このことから、「緊急ではないが重要なこと」を日頃から率先してやるような習慣を身につけておけば、将来起きるかもしれない「緊急かつ重要なこと」を減らすことができると言えます。
ことわざで言えば、「転ばぬ先のつえ」というところでしょうか。これを知ったお陰で、私はますます「良いと思ったことは、何事も率先して早め早めにする」という行動を心掛けることにしました。